労務・転職アドバイス

search menu
  • サイトマップ
  • 年末調整
  • 2018年11月
キーワードで記事を検索

Labor / career advice

労務・転職アドバイス

年末調整

【平成30年分】年収1,220万円以下であれば年末調整で配偶者控除申告ができる

2018.11.27 ro-mu

一緒に生活している配偶者の所得が低い場合、年末調整の配偶者控除又は配偶者特別控除を受けることができます。 還付金が少し増えるかもしれませんよ。 配偶者控除又は配偶者特別控除を受けるための収入・所得条件 あなたが会社員で給…

年末調整

12月分までの年間保険料を記入!年末調整における保険料控除申告書の書き方の注意点

2018.11.15 ro-mu

生命保険会社や共済組合から、保険料控除証明書や共済掛金払込証明書が届いたが、何をどこに書いていいのかわからない方へ、保険料控除申告書に記載するときの、注意点をわかりやすく解説します。 保険料控除証明書や共済掛金払込証明書…

年末調整

年末調整の対象は1月1日から12月31日までに支払われた給与と賞与

2018.11.13 ro-mu

年末調整の対象は、1月1日から12月31日までに支払われた、給与と賞与の総額です。 年末調整の対象例 例えば、給与規定が、 ①10日締、当月20日支給の場合 2018年12月20日支給分→2018年分の年末調整。 201…

年末調整

簡単に年末調整とは1年間に天引きされた所得税の過不足を清算する手続き

2018.11.07 ro-mu

年末調整でお金が戻ってきたよ!年末年始によく聞く話です。私も新人サラリーマン時代に「何のお金がどうして戻ってきたんだろう?」と思っていました。 年末調整とは 年末調整とは、簡単にいうと、1年間の給与から天引きされた所得税…

最近の投稿

  • 【平成30年分】年収1,220万円以下であれば年末調整で配偶者控除申告ができる
  • 12月分までの年間保険料を記入!年末調整における保険料控除申告書の書き方の注意点
  • 年末調整の対象は1月1日から12月31日までに支払われた給与と賞与
  • 簡単に年末調整とは1年間に天引きされた所得税の過不足を清算する手続き

アーカイブ

  • 2018年11月

カテゴリー

  • 年末調整

©Copyright2025 労務・転職アドバイス.All Rights Reserved.